アール元気 アクロスモールみなみ野店で見栄えはちょっと悪いけど、太くてお安いムラサキ芋をゲットいたしました!
ごろんごろん太いのが3本で250円って安いですよね?
この冬は野菜が高騰しているので、ビタミン豊富な上に加熱してもビタミンが壊れにくいお芋類を積極的に活用していきたいもの。
サツマイモは普通のジャガイモより繊維が豊富ですし、特にムラサキ芋はアントシアニンのパワーも期待できます。
しかし・・・何作ろう・・・
お菓子じゃなくって、おかずになるものを作りたい。
そこで思い出したのが、けいの家さんでいただいた日替わり定食についてきた”ムラサキ芋のポテサラ”
けいの家さんのムラサキ芋ポテサラが気になる方はこちらへ↓
八王子みなみ野の居酒屋さん【けいの家】はランチもお得!クーポン情報あり
前置きが長くなりましたが、今回はムラサキ芋を使ってポテトサラダを作ってみました!
(期待させたら申し訳ないので先にお断りしておくと、味の再現ではありません。それは無理です!あの美味しさを再現できるレシピをお持ちの方がいたら、ぜひぜひぜひ教えてくださいませ)
ムラサキ芋でポテトサラダを作ろう~!
けいの家でムラサキ芋のポテトサラダを見た時は「こんな使い方あるんだ!?」と思ったのですが、ネット上にしっかりレシピありました。
色んなレシピを見て、ちょいちょいアレンジしつつ、作ってみます。
はちこが使った材料
- アール元気のムラサキ芋・・・1本
- 玉ねぎ・・・小1個
- マヨネーズ・・・大さじ4~
- 砂糖・・・小さじ1~
- すし酢・・・少々
- クエン酸・・・少々
- 塩コショウ・・・適量
- レーズン・・・お好みで(飾り)
ムラサキ芋ポテトサラダの作り方
1:ムラサキ芋をゆでる
ムラサキ芋は洗ってから皮をむき、少し水にさらした後、ひたひたのお水から柔らかくなるまで茹でます。
水分がなくなる頃には柔らかく茹で上がってます。
2:玉ねぎをみじん切りにしてチンする
ムラサキ芋を茹でている間に玉ねぎをみじん切りにして、軽く(1~2分)チンします。
玉ねぎのシャキシャキ感が好きな場合はスライスして、お水にさらすだけでもOK。
我が家は息子ちゃんが生の玉ねぎ苦手なので、火を通しました。
3:ムラサキ芋をマッシュして、混ぜ合わせる
ムラサキ芋が柔らかくなったら温かいうちにマッシュします。
はちこはスプーンの背で潰しましたが、マッシャー使ったり、裏ごしをするのもおすすめ。
マッシュしたムラサキ芋のところへ、2の玉ねぎとレーズン以外の調味料を加え、混ぜ合わせます。
ムラサキ芋の大きさによって調味料の量は変わってくるので、味をみながら少しずつ整えていってください。
4:できあがり~
器に盛りつけて、レーズンをお好みで飾ったら出来上がり!
普通のポテトサラダより簡単だったよ♪
お味の感想とポイント
けいの家の味を再現することは出来ませんが、おいしく出来上がりました!
ムラサキ芋の糖分が多い場合、砂糖は必要ないかと思います。
レシピではクリームチーズを加えている方も多かったので、これもためしてみたいです。
カロリーは上がりますが、生クリームがあれば入れてみるとコクが出そう。
すし酢をやめて、ヨーグルトを加えるのもありだと思いました。
それに、よくあるポテトサラダを作るより楽!
何でかと言うと、多少皮が残っていてもバレないから(笑)
彩りも良いし、目新しさもあるので、友達を家に呼ぶ時などにも使えそうです。
最後に
食べ歩きをしていると、普段のご飯づくりの参考になる部分も多くって、楽しいです!
ブログを書くことにより、味や食感なども思い出しやすくなるので、忘備録としても続けていきたいです。
それにしても、やっぱりけいの家のムラサキ芋ポテサラは美味しかったなぁ・・・。
日替わり定食についてきた副菜ですが、お総菜としても単品で売れるんじゃないかなぁと思います。
そういえば、先日ご紹介した八王子パスポートにもけいの家の八王子本店が掲載されてました。