右田健診クリニックで、乳がん検診と子宮頸がん検診(マンモグラフィー)を受けてきました。
まず先に言っておくと、ここ最近、ブログの更新頻度が特に落ちていたのは、この健診結果が原因となっています。
はちこの周囲には
- 「絶対に毎年、がん検診をする」
- 「行かなきゃと思って行ってない」
- 「そもそも怖くて行かれない」
という3タイプがいますが、ここではっきりと断言しておきたいです!

市のがん検診、絶対行った方がいいですよ!
実際のところ、身体の事なので、どこまで書くか迷う部分もあります。
けれど、『お医者様とは違う目線で情報をお伝えできるかな』と思ったのと、自分自身の忘備録としてブログに書いておくことにしました。
右田健診クリニックの様子~精密検査を受けるまでの経緯なども含めて、記しておきたいと思います。
右田健診クリニックを選んだ理由とは?
右田健診クリニックの場所はここです↓
これまで、乳がん検診・子宮頸がん検診を欠かしたことがないはちこ。
八王子市に引っ越してきてからは
- みなみ野レディースクリニック(子宮頸がん)
- 京王産婦人科クリニック(子宮頸がん・乳がん←現在は子宮のみ)
- 仁和会総合病院(子宮頸がん・乳がん)
- 右田健診クリニック(子宮頸がん・乳がん)
主に、これらの病院でがん検診を受けてきました(もう一か所、北野駅の方の病院にも行った事があるのですが、あまりよく覚えてないんですよね…林産婦人科かな?)
昨年(2018年)は、最も近いみなみ野レディースクリニックで、子宮頸がん検診のみを受けましたが、今年(2019年)は乳がん検診も受けられる年。
※八王子市では、乳がん検診が2年に1度のマンモグラフィーのみになってしまっています。
ですから、子宮頸がん・乳がん両方同時にできる医療機関が便利だと思い、今年は右田健診クリニックで検診を受けることにしました。
八王子市内の子宮頸がん・乳がん両方同時にできる医療機関をまとめてあります↓

右田健診クリニックは完全予約・女性専用・駐車場あり
では、子宮頸がん・乳がん両方同時にできる医療機関の中から、なぜ右田健診クリニックを選んだのか?について、説明しておきたいと思います。
サブタイトルにも書いたように、右田健診クリニックは
- 完全予約
- 女性専用
- 駐車場あり(無料)
という特徴を持っています。
ここ最近は、京王八王子駅にほど近い、仁和会総合病院で検診を受けていたのですが、予約制ではないので、タイミングによっては、かなり待たされます。
それに駐車場も2時間までは無料ですが、時間を気にしなくてはならないのは、ちょっと心配。
なので、完全予約制で、検診を受けている間は駐車場が無料になる右田健診クリニックでがん検診をしてもらうことにしました。
右田健診クリニック|基本情報
住所 | 〒192-0066 東京都八王子市本町16−17 廣瀬ビル1F |
電話 | 042-621-5655 0120-222-621(予約専用電話) |
サイト | 右田健診クリニック |
※情報は変更している場合があります。事前のチェックをお願いします。
院内は明るく清潔!スタッフの方々(全員女性)も親切です
右田健診クリニックの院内は、全体が明るいベビーピンクの色で統一されており、女性専用らしい、柔らかな雰囲気があります。
先生、技師さん、スタッフさん、全員が女性なので、男性医師が苦手な方にはおすすめですね。
検診用の用紙には、わかりやすい例が用意されています。
と言っても、迷ったそぶりを見せると、すぐにスタッフの方が来てくださり、説明をしてもらえるので、安心感がありますよ。
なかなか、ここまでのサービスをしてくれる医療機関はないですね。
乳がん検診・子宮頸がん検診はどちらにも超音波検査は含まれていませんが、右田健診クリニックではオプションでつけることも可能。
もし不安があるようだったら、最初から超音波検査もつけてやってもらうと良いですね。
検診料金の表をもらってきたので、参考にしてみてください(2019年度の案内です)
右田健診クリニックの場合は、通常・ネット・春夏・年末で、検診の料金が変わるんですね。
検診記録票への記入が終わったら、検査着に着替えます。
カギ付きのロッカーも完備されているので、荷物を置いて検査が受けられますよ。
着替えに関しても、説明が貼ってあるので、聞き逃しがあっても安心です。
完全予約制だけあって、着替えが終わって出て行くと、すぐに名前を呼ばれました。
マンモグラフィー→子宮頸がん検診→乳がんの触診という順番でしたが、その間もほとんど待ち時間はなし。
仁和会病院の場合は、子宮頸がん検診とマンモグラフィーでは、受診する階が違うので、はじめて検査を受ける場合、ちょっと迷ったりしました。
右田健診クリニックは、ワンフロアなので、そういった心配も全くありません。
マンモグラフィー・子宮頸がん検診|痛みはあるの?
答え:マンモグラフィーは正直痛いです。子宮頸がん検診も体調によって、全然痛くなかったり、ヒリヒリとするような痛みを感じることがありました。
これらの痛みは、やはり個人差があるようで、「全然痛くない」という友だちもいます。
どちらにしても、その痛みは『がんの痛み』とは比べ物にならないはず。
検査中は、技師の方が「痛くないですか?痛かったら言ってくださいね」といった丁寧な声掛けをしてくださったので、安心して検査を受けることが出来ました。
右田健診クリニック|乳がんの検診結果はダブルチェック
右田健診クリニックでは乳がん検診(肺がん検診も)の画像診断をダブルチェックしてくれるシステムを導入しています。
これが、右田健診クリニック独自のシステムなのかはわかりませんが、他の病院で、このような説明書きは見たことがありませんでした。
『機械的にパパっと診断されているわけではない』とわかると、検査を受ける側としては安心感が増しますね。
八王子市|子宮頸がん検診とマンモグラフィーを受けたら費用はいくら?
答え:2700円です(2019年現在)
乳がん検診=マンモグラフィーになったので、以前よりぐっと費用は高くなりました。
高くなったとは言っても、本来の検査費用は
- 乳がん検診…本当だったら13000円くらい
- 子宮頸がん検診…本当だったら8000円くらい
になるので、実際には全く『高くない』です。
※右田健診クリニックの検診料金を見てもわかるように、市のがん検診がいかにありがたいシステムなのかわかるかと思います。
子宮頸がん検診・乳がん検診の他に受けられる検診は?
右田健診クリニックは、検診専門のクリニックなので、八王子市が行っている検診のほとんどを受けることが出来ます。
具体的に書いておくと
- 特定診査
- 肺がん検診
- 大腸がん検診
- 肝炎ウイルス検診
が、子宮頸がん検診・乳がん検診の他に受けられる検診になります。
唯一、胃がん内視鏡検診だけは受けられないので、全ての検診を同じ医療機関で受けたい場合、今のところは
- 仁和会総合病院 644-3711
- 南大沢メディカルプラザ 670-2460
- 南多摩病院 663-0111
へ行くことになります(一日で終わらせられるかは未確認です)
右田健診クリニックへ行く場合の注意点
ここまで良いことを書いてきましたが、2点だけ注意が必要です。
まず1点目は、駐車場の事。
右田健診クリニックでは、すぐ裏手にあるコムパークと提携しているのですが
違うコムパークに停めると無料になりません!
八王子駅の周辺は、点々とコムパークがあるので、場所を間違えないように。
右田健診クリニックの脇にある道を入って行くと、すぐの場所にあるコムパークが提携駐車場になります。
駐車場へと続く道も狭く、接触などのトラブルもあったようなことがクリニック内に書いてありました。
もっとも、運転が得意とは言えないはちこでも車で行くことが出来たので、安全運転をすれば心配ないかと思います。
そして2点目は、男性はクリニック内に入ることが出来ないという事。
「運転が苦手だから、旦那さんに連れてってもらおう」といった場合などは、男性の方は外で待つことになります。
時間をつぶす場所などを先にチェックしておくといいですね。
右田健診クリニックは移転予定あり
また、右田健診クリニックは、2020年には移転する予定があるようです。
移転先は、現在の場所からすぐの場所。
提携駐車場の目の前になります。
今でも高いレベルのサービスですが、移転することにより、もっと良くなる可能性が高いですね。
ロッカーのある場所は、多少狭かったので、もう少し広くなると、より快適に検診が受けられそうです。
がん検診は早めに行くのがおすすめ
友だちとがん検診の話をしたところ

「行かなくちゃ」と思いながら、ずるずると先延ばししちゃったの。
1月くらいに、ようやく行こうとしたんだけど、どこの病院も予約が取れなくて、大変な思いをしたよ!
と話していました。
検診の予約期間は5月13日~翌年1月末まで。
受診期間は6月1日~翌年1月末までです。
つまり、半年しかないということになりますね。
忙しいと半年はあっという間。
余裕のあるうちに、予約をとって、検診を受けに行くのがおすすめです。
2次検査(精密検査)が必要に!電話がきました!!!
子宮頸がん検診、乳がん検診どちらとも
- 検診結果を聞きにくるか?
- 郵送で結果を送ってもらうか?
を選ぶことが出来ます。
はちこは、面倒くさいので、100%郵送を選んできました。
右田健診クリニックでも、もちろん郵送を選択。
「年に一度の義務を終わらせた~」くらいの気持ちでいました。
が、検診を受けてから1週間~10日ほど過ぎた頃、1本の電話が…

右田健診クリニックですが、2次検査(精密検査)が必要との結果が届いています。
検査結果のご希望は郵送ですが、もう一度、来院していただき、先生からのご説明をお聞きください。
こんな感じの内容でした。
自分ががん家系ではない、ただそれだけの理由で「はちこが死ぬとしても、原因はガンじゃないだろう」と思いこんでました。
日本人の死亡原因の1位は男女ともに「ガン」であるにも関わらずです。
ですから、検診を受けに行く時も、毎年「まぁ、今年も大丈夫だろう」と、たかをくくっていたんですね。
ですから、想定外の電話に、一瞬だけ頭が真っ白に…心臓もバクバクしました。
特に、引っかかったのが子宮頸がん検診ですから
「がん細胞が見つかったってこと??つまり、はちこはガンなんだ??」
と、結びつけてしまいました。
何はともあれ、先生の話を早く聞きに行かなくてはなりません。
いそいで予約をとり、再び、右田健診クリニックへと向かいました。
右田健診クリニックで聞かされた結果とは?
この日も、予約をとっていたので、ほとんど待たされることはなく、名前を呼ばれました。
先生に「精密検査が必要という事は、がん決定ということですか?」とお聞きしたところ、まだそれはわからないというお答え。
いずれにしても、異常な細胞が見つかったことには違いありません。
※なぜか、その時の検査結果の用紙が手元にありません。もらわなかったのかな??
実を言うと、予約をとったその日に、右田健診クリニックで2次検査(精密検査)を行えるものだとばかり思っていたのですが、実際には検査結果を聞くだけでした。
市町村によっては、精密検査が必要な場合も郵送で送られてくるだけのケースもあるようです。
もしかすると『精密検査になる場合は、医師から説明をすることにしている』というのは、右田健診クリニックだけのシステムなのかもしれないません。
ちなみに、検査結果を聞くだけでしたので、この日は全くお金の支払いは発生しませんでした。
こちらは、右田健診クリニックでもらった、八王子市で子宮がん検診の精密検査を実施している医療機関のリストです。
これを見ると、右田健診クリニックでは子宮頸がん検診の精密検査は受けられないという事がわかりますね。
年度によって変更になるようなので、あくまで参考にということになりますが、精密検査が必要になった場合も考えて、市の子宮頸がん検診を受けるクリニックを選ぶのもありかもしれません。
リストをチェックしていくと、みなみ野に新しく出来たばかりの『みなみ野グリーンゲーブルズクリニック』がありました。

このブログでも「お産が出来る病院ができますよ」とお知らせしたことがあります。
マンモグラフィーの年でなければ、子宮頸がん検診はみなみ野グリーンゲーブルズクリニックで受けようと思っていたので、精密検査をお願いしてみることに決めました。
はち夫&はちこ父は「もっと大きな病院へ行かなくていいの?」と、それぞれに言ってましたが、はちこは今まの体験上【大病院=良い】ではないと思っているんです。
※大病院=悪いと思っているわけでもないので、勘違いしないでくださいね
もしも今後、病院へ何度も通う事になるのであれば、自宅から近い方が、精神的にも肉体的にも負担が少ないですからね。
まずはみなみ野グリーンゲーブルズクリニックで精密検査をしてもらい、その検査結果によって、治療はどうしていくのか?を、先生と相談して決めていけば良いと考えました。
さて、だいぶ長文になったので、右田健診クリニックでの経緯は、ここまでにします。
ちなみにですが、乳がん検診の結果は、普通に郵便で届き、結果は『異常なし』でした。
ですが、右田健診クリニックの壁に貼られたポスターによると『女性の死亡数1位は大腸がん』で、40代以降増えるんだとか?
はちこは大腸がん検診を2回くらいしか受けたことがなかったので「落ち着いたら大腸がん検診も受けなくては!」と心に決めました。
これから右田健診クリニックで、子宮頸がん検診や乳がん検診をする予定で、40歳以上の方は大腸がん検診も一緒に受けるのがおすすめですよ。
それでは後日【みなみ野グリーンゲーブルズクリニックの様子・精密検査の内容・精密検査の結果・今後について】までを書いてみたいと思います。
しばらくお待ちくださいね。
丸1日かけて書き上げました↓
