ロピアのオリジナル商品、試したことありますか?
多くの大手のスーパーではプライベートブランド(PB)を展開しており、有名なところだとイトーヨーカドーの『セブンプレミアム』やイオン『トップバリュ』があげられます。
プライベートブランド商品は、メーカー品に比べて、安く良質なものが販売されていることも多いですよね。
実はロピアでも様々なオリジナル商品を販売しているのですが、店舗内でのアピール度はすこし低いような気がしています。
そこで、このページでは【ロピアのオリジナル商品】を私が試して、じわじわと紹介していこうではないか!という企画を実施いたします。
随時更新していくので、気になる方はブックマークして、たまにのぞいてみて下さい。
ロピアオリジナル商品|おすすめ品
ロピアオリジナル商品から、はちこの好みで選ぶおすすめ品!
ロピアオリジナルパン【ゴマだらけなポンデケージョ】
ロピアには以前からポンデケージョは売っていましたが、あらたに【ゴマだらけなポンデケージョ】が加わりました。
真っ黒なポンデケージョは、珍しいだけでなく、焼かないで食べてももっちり食感で、しっかり美味しいです。
ロピアオリジナルパンの中でもトップクラスでおすすめ!

ロピアの塩パン
1個あたり税抜き価格50円のロピアの塩パン。
正式名称は「また食べたくなる塩バター」。
けっこう攻めてるネーミングですよね。
実はそのまま食べるとそこまで「また食べたくなる」感じはしないのですが、電子レンジなので温めると、美味しさが爆上がりします。
しかも発酵バターを使っているので、けっこうお得なんじゃないかなと思っておすすめにいれちゃいました。

ロピアの味付け【米味鶏】
ロピアオリジナルの鶏肉【米味鶏】を味付けしたものが、手軽でよく購入しています。
味付け肉は油をひかずに調理でき、タレもたっぷり入っているので、野菜やきのこをプラスしてボリュームアップすることも。
好みのタレが見つけられれば、ラッキーかも?

ロピアの冷凍野菜(小松菜)
ロピアでは冷凍食品もかなりお安く扱っていますが、中でも冷凍野菜の小松菜はおすすめです。
500g入りで、100円台(セールで158円くらいだったかな)なので、他のスーパーの冷凍野菜よりずっと安いです。
※業務スーパーには負けますが
その他に、レンコンやインゲンなどもあるのですが、インゲンはちょっと筋っぽい感じなので、おすすめに入れていなかったんですね。
最近お味噌汁にはまっているのですが、沸騰したお湯に冷凍小松菜と乾燥わかめを入れて食べたら、ほんのり小松菜に甘みがあっておいしかったのでおすすめにいれてみました!
ロピアのプリン4兄弟
- クラシックプリン
- くちどけなめらかプリン
- ピスタチオ生クリームプリン
- 濃厚ショコラ味
と4種類もそろった、ロピアのオリジナルプリン。
1個99円(税抜)というお値段とは思えないクオリティです。
流行のピスタチオ味のプリンもあるだけでなく、パッケージがおしゃれなので、ちょっとした手土産にもおすすめ。

ロピアの焼き芋
ロピアの焼き芋、お値段はその他のスーパーとさほど変わらないですが、ボリュームが全く違い、かなり大きいです。
お味の方もねっとり甘くて、おいしいので、おすすめです🍠
お野菜売り場の近くで販売していると思うので、探してみて下さい。
※6月になると販売終了、9月末に再開していました

濃いチーズ
ロピアオリジナルのチーズを食べ比べてみました。
日頃は一番安い【ミックスチーズ】を買っているのですが、【かけるチーズ】と【濃いチーズ】の食べ比べをしてみることに。
ここでは結論を言ってしまいますが【濃いチーズ】しっかり濃いのでおすすめです。
貧乏飯も紹介中。

ミルクキャラメルブレッド
原材料の2番目に牛乳、3番目にキャラメルチョコチップが入っている贅沢仕様のロピアオリジナルパン。
パンは甘さ控えめなのに、キャラメルの風味があるので、甘いものを食べた気分が味わえます。
ミルクで練ってあるので、コクもあり、リベイクするとまるで手作りパンのように。

お肉屋さんのステーキだれ
ステーキはあまり食べないのに【お肉屋さんのにんにくステーキだれ】は焼肉をする時に愛用中。
このタレを使って、にんにく風味の炒飯を作ったりもしています。
実際に焼肉をした時の記事はこちらへ↓

チョコレートフュージョン ダークチョコレート
99円(税抜)という安さながら、原材料の1番がチョコレートという チョコレートフュージョン ダークチョコレート!
ロピアでは「アルフォート」の名を匂わせつつ販売しております。
アルフォートとは違うけど、お値段以上の価値あり。
甘さ控えめで食べやすいビスケットです。

3個セットで購入している人を見たこともありますよ。
武井商店 国産はるさめ
武井商店という名前がついていますが、ロピア×森井食品(株)の共同開発商品のはるさめになります。
このはるさめが、お鍋に入れたりするともっちもちの歯ごたえで美味♡
150g139円(税抜)で購入しました。
はるさめは、下茹でして戻すという事になっていますが、私は面倒なので、汁物にそのままポイポイと放り込んで使っています。
それでもこのはるさめは、煮崩れもせず、ちゅるちゅると美味しく食べられます。
麺類よりもずっと手軽に使えるので、買い置きしておくと、とっても重宝。
多田工房【つるしバラ焼豚】
そこそこ良いお値段がするので、今まで買えなかったのですが30%引きでゲット!
脂っこいのが嫌いじゃない人なら、気に入ると思います。
そんなに大量に食べれないので、小分けして冷凍するとコスパはかなり良いと思いますよ。
多田工房というのは、株式会社ロピア多田工房が正式名称です。

7/7(shu-nana)【ポンデケージョ5個入り】
ロピアのオリジナルパンは何種類か試しているのですが【ポンデケージョ5個入り】は、中でも一番のお気に入り。
もちもちの食感と、チーズの香りがおいしくて、5個一気に食べてしまいそうです。
個別記事も書いたので参考にしてみてください↓

【濃厚焼きチーズケーキ】

20%offで販売中のロピアオリジナルチーズケーキ
ロピアでは3種類のチーズケーキを販売中。
こちらはその中の1つ【濃厚焼きチーズケーキ】になります。
パックの大きさは、18×7×4.5cmくらい。
通常価格は359円(税抜)です。
売り場の前で、買おうかどうか迷っていたら

これ濃厚で美味しかったですよ
とオレンジのチーズケーキを手に取った方が教えてくれました。
原材料も1番にナチュラルチーズが来ているし、セール中でもあったので購入してみました。
切ってみると土台にスポンジが使われていたので「かさ増ししてる?」と一瞬思ったのですが、しっとりしていてねっとり濃厚🧀
ほんとうにチーズが濃いです!
パッケージもシンプルなので、手土産にも出来て、おすすめですよ。
またセールしていたら、違う種類も買っちゃうと思います。
【チーズ好きのためのピザ】
ロピアには、オーケーストアのようなストアインベーカリーはないのですが、お惣菜のコーナーで手作りのピザが販売されています。
このピザが入った箱を、カートの中に5個くらい入れている方を見かけたほどの人気商品です。
ラインナップの中から【チーズ好きのためのピザ】をチョイス。
ハーフサイズもパック売りもされていたのですが、そちらはちょっぴり割高でした。
このピザをグリルで焼きなおすと、もっちもちで美味しいんですね~。
大きさ測るの忘れちゃったのですが、けっこうボリュームありますよ。
【はちみつヨーグルト】
ロピアPBの【はちみつヨーグルト】は139円(税抜)で購入。
価格は劇的に安いわけではないのですが、砂糖だけで甘みをつけているヨーグルトより、はちみつの風味があって、美味しいです。
寒天をつかっているので、なめらかな中にもったりした粘りがある食感で、食べ応えもあるんですよね。
製造者は千葉県にある創立70年以上の古谷乳業で、給食にも乳製品が使われたりしています。
どことなく懐かしい味がしたのは、そのせいかも?
【キャベツ焼き】
実ははちこ、お好み焼きってあまり好きじゃありません。
多分、本当に美味しいお好み焼きを食べたことがないからだと思うんですが…。
でも、ロピアで売っているキャベツ焼きは大好きになりました!
原材料のトップはキャベツなので、とってもヘルシー。
と言っても、目玉焼きや豚肉なども入っているのでボリュームがあり、食べ応えばっちりでした。
【お肉屋さんのキムチ】
いつもは業務スーパーで1キロ入りのキムチ(←300円くらい)を買うのですが、夏場は冷蔵庫に入れていても酸っぱくなりやすいので、ロピアの500g入りキムチを買ってみました。
税抜で189円なので、コスパは業務スーパーまではいかないものの、普通のキムチよりは安めです。
お味の方はさっぱりめなキムチで食べやすく、キムチ好きな息子ちゃんはそのまま食べてました(塩分の摂りすぎには注意です)
ロピア自社製 薫煙フランク
ロピア自社製 薫煙フランクはとにかく太くて大きい!
パリっとジューシーで、お味も美味。
ハーブが効いていたりといった、特別なフランクフルトソーセージというよりは、オーソドックスなお味です。
1本食べれば、女性なら満足できるボリューム。
バーベキューに持って行くのもおすすめですよ。
ロピアオリジナル商品|お買い得品
最安値大好き人間はちこが「安くてお買い得!」と思ったロピアオリジナル商品
ロピアのプライベートブランドラーメン
銘店伝説などのチルド麺の多くは2食入りですが、ロピアのラーメンは3食入り。
担担麺は思ったより美味しかったですね。
醤油とんこつラーメンも食べてみたのですが、こちらは万人向けなお味でした。
麺は普通の中華麺ですが、茹でた時に柔らかくなりやすい気がします。
作り方に書かれている時間より、少し短めにするのがおすすめ。

【北海道小豆使用 今川焼】
ロピアオリジナルの今川焼は冷凍で販売されています。
価格的にはセール時でないと、業務スーパーの冷凍今川焼と大差ありません。
300円台後半で売られています。
しかも内容量(グラム)は業務スーパーの方が100gも多い。
ただ、業務スーパーと違うのは材料に国産品を使用しているということ。
今回購入したのは粒あんの入っているオーソドックスな今川焼ですが、抹茶風味のものが登場したりすることもあります。
冷凍なので賞味期限も長く、常備しておくと、とても便利です。
夏場は半解凍で食べるのも美味しいですよ。
【こだわりの割れせん】
ロピアのゆるキャラ”ロピタ君”もおすすめしている【こだわりの割れせん】
国産のうるち米を100%使っているおせんべいが、270gで通常販売価格199円は安いです。
しかも、割れてしまったものを、かき集めたアウトレットせんべいではなく、あえて割ってから、中までお醤油をしみこませているこだわりよう。
味もシンプルなお醤油せんべいとゴマせんべいの2種類が入っていました。
お菓子は食べたいけどダイエットしなくちゃなぁって時には、ロピアのおせんべいを買っていますw
【北海道産小麦100%細打ち ちぢれ中華麺 4食入り】
北海道産小麦粉を100%使用した中華麺 4食入り。
内容量が440gで、通常価格169円。
自分で好きなスープを利用できるのが好きです。
細打ちってことになってますが、めちゃくちゃ細いわけじゃないので、茹で方も簡単。
さっと2分くらい茹でて、つけ麺などに利用したり、替え玉として使ったりもします。
男子には1人前だと量が少ないかもしれませんが、2袋買っても338円なので、お得でしょ?
【ロピア特製チキンカツ(国産鶏肉使用)】
ロピアのチキンカツは、1枚当たり298円という価格だけで見ると『普通』です。
でも、他のスーパーより一回り程ジャンボサイズ(に見えます)
一番長い部分ではかってみたところ、20cm近くありました。
揚げ物にしては、さっぱりした味わい。
玉ねぎを煮て卵でとじたり、カツカレーにしてみたりと、アレンジしています。
大食いさんでなければ、1/2量でも充分だと思います。
シールド乳酸菌入り緑茶
80g入り80杯分というだけでなく、シールド乳酸菌まで入っている緑茶。
お水かお湯を注ぐだけで飲めるので、便利です。
おつとめ品250円で買ってきたのですが、伊藤園で販売されている同様のお茶が80gで700円を超えていたので、通常価格が倍の500円だったとしても安いですね。
「武井商店」とパッケージ表には書いてあるものの、販売者はロピアと印字されており、丸七製茶でOEM生産したオリジナル商品になります。
ロピアオリジナル商品|おすすめまでもうちょっと
【白いマスカルポーネロール】
ロピアのオリジナルパン 7/7(shu-nana)シリーズの中の【白いマスカルポーネロール】です。
ロールパンやレーズンパンは気に入ったので、マスカルポーネロールもあと一工夫欲しかった。
個別記事も書いています↓

オリジナル商品じゃないけどロピアで買って気に入ったもの
🐷オリジナル商品じゃないけどロピアで買って気に入ったもの🐷
お米
お米はオリジナル商品と言えるのか?と思ったので、こちらのコーナーへ。
ロピアでは、東農場が販売者のお米を驚きの安さで提供しています。
エンゲル係数、かなり下がります↓

ROYALTY ショートブレッドフィンガー
ROYALTY ショートブレッドフィンガーをロピアで輸入した特価品。
ウォーカー ショートブレッドフィンガーのパクリっぽいパッケージですが、210gも入っているのに169円(税別)というお得度です。
ウォーカーほどではないにせよ、ちゃんとバターの風味がして美味しいですよ。




記事内で紹介している商品のデータは購入当初のものです。
製造販売が終わってしまうことも考えられます。
探してもなかったら、ごめんなさい(m´・ω・`)m