お米がなくなったのでロピアへ行ったら、新作のパン【ミルクキャラメルブレッド】を発見したので、ついつい買ってしまいました。
最近のロピアは、あんまり安くないこともあり、もっぱらイオンザ・ビッグでお買い物しておりますが

お米の安さはロピアが一番だからね~!
左【チョコチップブレッド】右【ミルクキャラメルブレッド】
新しく出ていたのは【ミルクキャラメルブレッド】と【チョコチップブレッド】の2種類。
ロピアのオリジナルパン「7/7(shu-nana)」の新作という事になります。
どちらも”ちぎりぱん”で、見た目はそっくりなのですが、価格が微妙に違いが。
- 【チョコチップブレッド】236.52円(税込)
- 【ミルクキャラメルブレッド】268.92円(税込)
安い方を買いたいところですが、個人的に【ミルクキャラメルブレッド】の方が美味しそう…。
家計を預かる主婦にとって、パンの価格で30円の差は大きく、ちょっと迷いました(←いつも1斤100円くらいの食パンを買ってるので大きいでしょ?w)
実際、売れているのも安い【チョコチップブレッド】の方だったので、ここははちこが【ミルクキャラメルブレッド】のおすすめ度を確かめてやろうと立ち上がることに!相変わらずおおげさ
【白いマスカルポーネロール】は、実に微妙だったので、【ミルクキャラメルブレッド】はどうなるでしょうか?

ロピア オリジナルパン【ミルクキャラメルブレッド】はおすすめできるのか?実食レビュー
ロピア オリジナルパン【ミルクキャラメルブレッド】
【ミルクキャラメルブレッド】は3×3=9個分のパンがくっついた状態で焼かれています。
以前パン屋さんに勤めていたことがあるので、わかるのですが、こういったちぎりパンは、焼く時に隙間をあけずに窯入れできるので、多少コストダウンされるんですね。
なので、良心的なお店の場合、ちょっとお安くして提供してくれる場合もあります。
袋の外から見てもわかっていましたが、キャラメルチョコチップの入り方は、けっこうバラつきがあり。
中にクリームは入っていないと思われるので、チェックすべきは
どの部分を食べても、キャラメルの味がするのか?
ということになりそうです。
【ミルクキャラメルブレッド】そのまま食べる
後ほどカロリーや原材料はチェックするとして、まずは生のままの状態でパンをいただいてみます。
うんうん、そのままでもしっとりしていて、食べやすいパンです。
想像した通りクリームは入っていませんが、全体的にほんのり甘みを感じるパンに仕上がっています。
キャラメルの風味は、そんなに強くありませんが、一口ごとにキャラメルチョコチップの部分に当たるので、口の中には常にほのかなキャラメルの風味が広がります。
ミルクキャラメルブレッドなので、よく味わうとミルクを使ったパン特有の、コクを感じますよ。
【ミルクキャラメルブレッド】電子レンジでチン
お次は手軽に電子レンジでパンを温めてみます。
500wで10~20秒程度でしょうか。
やりすぎは厳禁ですね。
電子レンジをあけた瞬間に、キャラメルの香りがふわ~!
そして、もっちり感がすごいことに。
ミルキーさも、かなりアップしました。
そのまま食べた時には感じなかった酵母の香りもほのかに感じます。
へたなパン屋さんのパンより美味しいかも。
【ミルクキャラメルブレッド】フライパンでリベイク
ラストはフライパンでリベイク。
オーブントースター欲しいのですが、いつ引っ越すかわからないので、家電は増やさないようにしているため、もっぱらリベイクはフライパンです。
キャラメルチョコチップが、良い感じに焦げて、めちゃくちゃ美味しそう!
表面がカラメル状態になり、パリっとしました。
オーブントースターで焼いたら、さらにさらに美味しくなるはず。
今回のロピアオリジナルパン【ミルクキャラメルブレッド】ですが、実食レビューするために、4個ほど食べてしまったのですが、朝ごはんを抜いている割にお腹がそこそこ満たされました。
栄養バランスの問題や食べている間に飽きるということはありますが、【ミルクキャラメルブレッド】を半分程度食べたとしても135円程度ですから、手作りパンに近いと考えるとかなりお買い得といえそうです。
ロピア オリジナルパン【ミルクキャラメルブレッド】【チョコチップブレッド】カロリーや原材料をチェック
最後に、【ミルクキャラメルブレッド】【チョコチップブレッド】のカロリー&原材料をチェックして、おすすめ度を決定いたしますよ。
ミルクキャラメルブレッド
【栄養成分表示 100g当り】エネルギー 279キロカロリー、たん白質 7.8g、脂質8.2g、炭水化物419 g、食塩相当量1.1g
【チョコチップブレッド】
【成分表示100g当り】エネルギー 293キロカロリー、たん白質 6.9g、脂質 8.6g、炭水化物 45.9g、食塩相当 1.0g

ミルクキャラメルブレッドの原材料を見ると「牛乳」が2番目に。
そして3番目が「キャラメルチョコチップ」となっています。
その名にふさわしく、ミルクで練って、キャラメルチョコチップを入れたパンといえそうです。
けっこう贅沢に材料を使っているので、お値段以上のロピアって感じでした。
お子さんのおやつや、小腹が空いた時の間食にもおすすめですよ。
また、【チョコチップブレッド】の原材料も、誤植でなければ「準チョコレート」ではなく「純チョコレート」を使っているので、お買い得かもしれません。
気が向いたら買ってレビューしてみたいと思います。
それでは、ごちそうさまでした!
