PR

八王子でおすすめの子ども向け科学教室3選(プログラミング~ロボット)理系脳の育成にも

スポンサーリンク
八王子でおすすめ 子ども向けの習い事 理系

子どもを育てる上で、習い事選びは悩ましいものです。スイミング、英会話、リトミック、ピアノ教室など、たくさんの選択肢がありますが、中でもお子さんの理系脳を育てることができる科学教室はいかがでしょうか?

今回は八王子市内にある、楽しく科学を学べるおすすめの教室を3つ厳選しました。自然と学びが身につく、お子さんも楽しめる習い事をお探しのママにぜひおすすめです。

スポンサーリンク

QUREO(キュレオ)プログラミング教室 森塾(八王子市南大沢)

QUREOプログラミング教室はこんな教室

QUREOプログラミング教室は、全国に2,798教室を展開するプログラミング教室です。サイバーエージェントグループが運営し、プログラミングスクールのノウハウを活かして楽しく学べます。

その取り組みから数々の賞を受賞し、実績を誇ります。カリキュラムは新大学入試を見据えており、小学生や中学生でも高校卒業レベルの基礎知識が身につくよう工夫されています。

お子さんがQUREOプログラミング教室で楽しくプログラミングを学ぶことで、将来の可能性が広がるかもしれません。

【QUREOプログラミング教室】基本情報

住所〒192-0364 東京都八王子市南大沢2丁目2 パオレ 7階
電話番号0345608076
対象年齢 小学2年生~
アクセス JR八王子みなみ野駅よりバス5分くらい
ホームページQUREOプログラミング教室

ロボット科学教育crefus 八王子校(八王子市横山町)

【ロボット科学教育crefus 八王子校】はこんな教室

Crefus(クレファス)は、STEM教育の一環として、ロボット製作やプログラミングを通じ、子どもたちが問題解決に取り組む力を育成しています。STEM教育とは、科学、技術、工学、数学の頭文字をとったもので、現代社会に必要な知識やスキルを身につけるための教育のことです。問題解決能力や創造力、チームワーク力などを養えるという点で、他の教室とは違う魅力があります。

また、年齢に合わせた段階的なカリキュラムやロボットコンテストの世界大会など、充実したプログラムを用意しているため、子どもたちは着実にステップアップしていくことができます。楽しく学びながら、社会に貢献するための力を身につけることができる点が大きな魅力です。

【ロボット科学教育crefus 八王子校】基本情報

住所〒192-0081 東京都八王子市横山町2−7 石川ビル3
電話番号0426442654
対象年齢 年長~大人まで
アクセスJR 八王子駅から徒歩5分、京王線 八王子駅から徒歩5分
ホームページロボット科学教育crefus 八王子校

レゴとロボットの教室 エレファント・アリー(八王子市明神町)

科学教室 エレファントアーリー

画像出典引用:エレファント・アリー

【レゴとロボットの教室 エレファント・アリー】はこんな教室

エレファント・アリーは、京王八王子駅から徒歩7分ほどの浅川沿いにある教室で、レゴブロックを使って表現力や想像力、問題解決の能力を育てることができます。教育用に開発されたレゴブロックを使用し、年齢に合ったカリキュラムを提供しているため、おうちで遊ぶレゴブロックとは違い、より効果的な指導が受けられます。

現在、6つのコースがあり、幼児向けコースからプログラムを学べるコースまで幅広く提供されています。また、義務教育においてもプログラミングが必修になると言われているため、エレファント・アリーは魅力的な習い事の一つとして注目されています。

下の動画は、生徒さんが作成したミニ映画で、声優も生徒さんが担当しています。内容が面白く、再生回数が70万回を超えるハイクオリティな人気動画となっています。

お子さんがこんな動画を作れるようになったら、すごいですよね!

【レゴとロボットの教室 エレファント・アリー】の基本情報

住所東京都八王子市明神町1-18-11 2階
電話番号042-642-1506
対象年齢年少~中学生
駐車場あり(2台先着順)
アクセス京王八王子駅 徒歩約7分
ホームページエレファント・アリー

最後に

皆さんは理系脳と文系脳どちらでしょうか?当サイトに来てくださっている方はママが多いと思うので、文系脳の方が多いかもしれませんね。私自身は100%文系脳で、理数系は大の苦手です。

今回、記事を書くにあたって、こんな習い事を幼少期に経験していたら、ひょっとしたらもっと理科や化学が好きになっていたかもしれないと感じました。

私は、好きになることは得意になることにつながっていくと考えています。現在の学校教育はどうしても「つめこみ」になりがちですが、少しずつでも「学ぶことが好きになる」教育になっていくことを望んでいます。

※情報は変更している場合があります。ご利用の際は事前にご確認をお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました