多摩境にあったぱん処東海林…閉店したとばかり思っていたら、ミスターマックスのすぐ近くに移転してました!
以前はスーパーアルプス多摩境店の目の前(道路を挟んだところ)にあり、たまにパンを買っていたので「けっこう人気がありそうだったのに…閉店とは残念」と思っていたんですよね。
先日、ぼんやりと地図を眺めていたら「ミスターマックスのそばにパン屋さんがあるじゃない!」と気がつき、それがパン処東海林だとわかったので、さっそく買いに行ってみました~。
移転前も可愛いお店でしたが、移転後もやんわりした雰囲気の素敵なお店に仕上がってましたよ。
ぱん処東海林(町田市)はこんなパン屋さんでした
ぱん処東海林の場所はここです↓
ミスターマックス多摩境店がある『多摩境通り』の『小山が丘小学校西』交差点を北へ曲がるとすぐの場所に、ぱん処東海林はあります。
まわりは普通の住宅なので、車でさ~っと通っただけだと、気がつかないかもしれないですね。
最寄りの駅は橋本駅か、多摩境駅になると思いますが、どちらも歩くにはちょっと遠いです(20分以上はかかります)
ただ、すぐ近くに大きなマンションが建つみたいですし、多摩美術大学も近くにあるので、お客様のターゲットは近隣の方になるんでしょう。
ぱん処東海林の駐車場は??
はちこは、ミスターマックスでもお買い物があったので、そこから歩きましたが、ぱん処東海林にも駐車場が4台分あります。
お店の目の前の駐車場に停めるよりは、2軒先くらいにある駐車場の方が、間違いなく停めやすいですよ。
ちょっと線がわかりにくいかな。
来店したのは休日で、ミスターマックスは激混みでしたが、ぱん処東海林の駐車場はすっきりと空いてました。
東海林さんにも迷惑になっちゃうので、停め方には注意が必要ですね。
ぱん処東海林はバリアフリー
お店の入り口には、階段とスロープが用意されており、車いすやベビーカーでも安心です。
店内はそんなに広くないので、他にお客さんがいるとベビーカーで入ったりするのは難しいかもしれませんが、スロープを作っていてくれることに、東海林さんの優しさを感じますね。
お店に一歩足を踏み入れると、見えないところからも「いらっしゃいませ~」の声が。
個人店は静かになりやすいので、職人さんからも挨拶があると、活気が出て、すごく良いと思います。
ぱん処東海林の価格はリーズナブルです。
100円台のパンも多いので、普段使いしやすいですよね。
数は少なく、種類は多く…といった感じで並んでいるので、お店はこじんまりしていますが、選ぶのに迷う!
この迷う時間が、また楽しいんですよね~。
ううう…どれも美味しそう~!
でも、パンランチしようと思って、買いに来たので、甘いパンは1種類のみと決めてきました。

甘いパンは塩あんぱんにする!
ただのあんぱんより、ちょっと塩が効いている方が好きなんです(←誰も聞いてないw)
小山が丘小学校が近いだけあって、子どもが喜ぶパンもありました。
めちゃくちゃ可愛くないですか~?
そして、よもぎロールにいたっては70円と言う安さです。
そうそう、ぱん処東海林は、ショーケースの中にパンが入っているので、お店の方に注文してパンを買う形式です。
小さめのパン屋さんの多くが、このスタイルですね。
はちこたちは3人で訪れたのですが、この後、もう1組お客さんがいらしたら、店内は満員御礼状態でした。
どんなパンが食べたいか、写真を見て、目星をつけて行くと選びやすいかもしれませんね。
ぱん処東海林|Googleマップからリンクされたサイトに注意
はちこの撮影したパンの写真だと、価格がわかりにくいので、Googleマップにリンクされた公式サイトを訪れてみました。
すると、アクセスが移転前の多摩境駅のままになってしまっていました。
個人店は忙しいので、ホームページの管理まで手が回らないことが多いんですよ。
パンの価格は多少変更が入っていますが、だいたいの種類を把握したい方のためにリンクははっておきます。
移転後の場所は
〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘4丁目12
なので、お間違えのないように、注意してくださいね。
東海林さんが、エゴサーチして、この記事を読んでくれると良いのですが…。
新しいサイトを作ったら、ぜひお知らせいただければと思います<(_ _)>
ぱん処東海林のパンを食べてみよう!
まずはシンプルなパンからいただいてみます。
そして…またもやパンの名前と価格が不明に💦
キャラウェイシードを使ったパンで、レシートを見ると多分120円だったかと。
我が家の男性たちは、ハーブの独特な香りがあるようなものは苦手なので、家のご飯はオーソドックスなものばかりになります。
なので、外へ出た時には、ちょっと変わったパンを選んでみたくなるんですよね。
キャラウェイのパンは、歯ごたえがたっぷり、ちょっと塩が効いていて、すごくヘルシーなパンでした。
キャラウェイそのものが、かなりハーブハーブしているので、好みははっきりわかれそうです。
はちこは、おいしくいただきましたよ!
こちらはイタリアンピザ(税抜180円)になります。
もっちりタイプのピザになります。
具材は、トマト、ナス、パプリカ、玉ねぎが、たっぷりトッピング。
ピザ=太るというイメージですが、油っこさはなく、塩味や酸味も少な目で、ヘルシーな優しいお味でした。
お次は、新じゃがとカマンベールのピザ。
新じゃががどっさりのっていて、持った時にどっしり感がありますよ。
こちらのピザも、ボリュームはあるものの、全然こってりしてません。
マヨネーズを使っているのに、健康的なイメージ。
玉ねぎのシャキシャキ感がアクセントになっており、ぺろりと食べれてしまいました。
ぱん処東海林で、すごく気になって、つい買ってしまったのが、こちらの 角ぱん(つのパン)です。
パンから溶け出したチーズに弱いんですよね~。
ブーランジェリーパリールめじろ台店でも、似たようなパンを買っちゃってました。
ただ、やっぱり焼き立てじゃないと、カリっと感はなくなっちゃっているのが残念!
こちらもリベイクするのをおすすめしたかったのですが、ちょっとチーズに苦みが出てしまっていたので、そのまま食べた方が良さそうでした。
玉ねぎの甘さがよく出ていて、やはりヘルシーなパンでしたよ。
こちらは 彩り野菜のマリネ。
「まだ食べるのかい?」と思われそうですが、息子ちゃんとシェアしているので、ご安心ください(。+・`ω・´)キリッ
見た目はピザパンっぽく見えますが、中にはこんなにも玉ねぎがどっさり!
湘南レッドという赤玉ねぎを使っていると書かれていました。
こうしてみてみると、ぱん処東海林のお惣菜パンは、玉ねぎをたくさん使ったものが多いイメージですね。
たまたま、選んだのがそうだっただけかな?
ラストは、お待ちかねの塩あんぱんです!
普通のアンパンとお値段が一緒(税抜133円)というところが、また嬉しい。
ぱん処東海林では、あんこを仕入れているのではなく、自家製のものをつかっているんですよ。
やっぱり買って良かった~!
塩あんぱんは、岩塩、バターも使っているので、コクがあり、とってもおいしい!
これで133円は安いんじゃないかなぁ。
他にもスコーンやクロワッサン、シナモンロールを買って食べたのですが、トータル的に「優しいお味」
移転前に書かれた、他の方の記事を読んでみたところ
「毎日食べて飽きない徐々に徐々に美味しいと思ってくれるパンを作ることが目標」
これが、ぱん処東海林の目指すパン屋さんなんだとか。
たしかに、わかる気がします。
八王子お店大賞をとったぶーる ぶーる ぶらんじぇりのように、自分へのご褒美に買うパンもいいですが、お値段はちょっとお高いですしね。
すぐご近所に、ぱん処東海林のようなパン屋さんがあると、しょっちゅう利用出来てありがたいものです。
ぱん処東海林|後記
お会計の時に、ちょっとだけお話が出来たのですが、お店に出ていらしたのは奥様とのこと。
お店の雰囲気とぴったりの、めちゃくちゃ感じの良い方で、すごく話しやすかったです。
それから、お会計の時に、パンの名前を1つ1つ確認しながらレジ打ちをしてくれたので、とても安心感がありました。
黙ってピピピと会計されちゃうと「本当にあってる?」と思うことないですか?
個人店のレシートは品名が出ないことが多いので、読み上げながら会計してくれるのは、とっても親切だなと感じました。
ぱん処東海林は町田市ですが、みなみ野からは車で15~20分くらいでついてしまいます。
すぐ近くには三ッ目山公園もあるので、お天気の良い日にはパンを買って散策するのもおすすめですよ。
ではでは、ごちそうさまでした~♪
ぱん処東海林|基本情報
住所 | 〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘4丁目12 |
電話 | 042-770-1223 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
サイト | ぱん処東海林 |
※情報は変更している場合があります。来店する際は事前のチェックをお願いします。