昔懐かしい団地の玄関先
集合住宅歴史館って知ってますか?
UR都市機構が運営している施設なんですが、昔懐かしい団地を内覧することが出来るんです。
ここが想像以上に面白くって、子どもと一緒に楽しく学びながら見学できる博物館なんです。
場所はここ↓
最寄りのJR八高線北八王子駅からは、徒歩で10分ほどかかる場所にあります。
これから一軒家を建ててみようかと思っているご家族にも一見の価値ありですよ。
集合住宅歴史館(北八王子)の見学ポイント
昭和の暮らしがわかるビデオ鑑賞
見学の最初にビデオを見るのですが・・・当時、新しく団地を建てる際に作成されたPVがあって、その演技が昭和の香りむんむんで面白いんです。
仮面ライダー1号とか初代ウルトラマンとか、そんな感じの演技。
でもその頃、最新式の「団地」に住めるのはかなりの高所得者だったらしいので、みんな憧れのまなざしでPVを見たんでしょうね。
たったの数十年で生活の仕方が様変わりする事実を知ることも、子どもには新鮮な驚きがあるのではないでしょうか。
私たちの今の暮らしも20年後には「平成の香り」とか言われちゃっていて、お子さんもすっかり成人してますね!
未来に思いをはせながらのビデオ鑑賞は楽しいし、夢があります。
同潤会代官山アパートをはじめとするレトロな団地巡り
ビデオを見て、軽く説明を受けたら、お姉さんの案内で館内をまわります。
有名な「同潤会代官山アパート」をはじめとして「晴海高層アパート」「蓮根団地」「多摩平団地」などが移築や復元されています。
トイレも和式から洋式に。右のトイレは結構おしゃれ!
団地と団地がパッチワークのように一つの建物の中でつながっていて、お隣りへ移動すると全然違った団地に移動できるんです。
何だか次々とタイムスリップしている気分になります。
左:清潔感のある石造りのキッチン 右:換気扇がなかった頃はお料理は窓開け必須だったそう
案内のお姉さんがお話してくれたのですが、建築を勉強されている学生さんもたくさん訪れるとのことでした。
お子さんが建築に興味を持ったら未来の建築士になっちゃうかも?
効率の良い間取りを家づくりの参考に
ベッドの下に収納があったり、収納の上をベンチにしたりと工夫がいっぱい!
幼いころ「団地」に暮らしていたことがあるのですが、昭和頃に建てられた団地ってすっごい間取りの効率がいいんですよ。
出来るだけ無駄がないように工夫がされているんですよね。
廊下なんてほとんどなかったりして。
現代のカウンターキッチンとかウォークインクローゼットなども、もちろん素敵ですし使い勝手も良いと思います。
とは言えシンプルライフやミニマムライフが見直されている今、効率の良い家づくりにはすごく参考になります。
素人ながらも設計のすごさを実感したのは「晴海高層アパート」で、自宅を建てる前に見ておきたかった!と思ったくらい。
ためしに住んでみたくなったほどです。
この色使いとデザインがたまりません~
またレトロな家具もそこかしこに飾られているので、アンティークやジャンクに興味があるママはテンション上がること間違いなし!
屋上緑化や耐震施設なども
集合住宅歴史館を見る際にはセットで屋根の緑化の実例、最新の耐震に関する研究、道路の水はけに関する研究、ビオトープの見学なども出来て盛りだくさんです。
特に屋上緑化はかなり興味深く、土地がせまくお庭の面積がとれないけれどガーデニングしたい・・・と言った夢を叶えてくれる魅力的な技術だと思います。
屋上ではお野菜がたくさん育っていておいしそうでしたよ!
また屋根からの熱を遮る効果も期待できるので、一軒家にも採用出来たらずいぶん光熱費が浮きそうです。
施設内の舗装された道を歩きながら、大雨の際に水がどのように浸透するかなども説明してもらいました。
たくさんの雨が降っても道に水があふれず、素早く地中へ浸透するだけで、私たちの生活はとても快適になっているんですよね。
日頃当たり前だと思っていることが、様々な研究や技術に支えられていると実感しました。
このように楽しいだけではなく、勉強にもなる集合住宅歴史館へお子さんと社会科見学へ行ってみませんか?
集合住宅歴史館(北八王子)の基本情報
住所 | 東京都八王子市石川町2683-3 |
電話 | 042-644-3751 |
営業時間 | 月曜日〜金曜日 13:30〜16:30 |
予約 | 必要(ホームページか電話で予約可能) |
料金 | 無料 |
アクセス | JR八高線「北八王子駅」より徒歩10分 |
HP | UR都市機構施設案内ページ |