
節約生活な毎日だけど、
たまにはお寿司が食べたいなぁ
な~んて思いながら、オーケーストアでお買い物をしていたところ
むちゃくちゃ安い手巻きずしを発見いたしました👀
- 手巻き寿司 ねぎとろ
- 手巻き寿司 サーモン
- 手巻き寿司 納豆
の3種類が、全て1本 97円(税込104円)です。
オーケーストアのお惣菜はびっくりするほど
安いものも多く、特におにぎりなどは1個50円くらいという
衝撃的なお値段で提供されているのですが
あんまりお寿司コーナーには着目したことがありませんでした。
今回みつけた手巻き寿司は、オーケーストアの新商品。
回転寿司より安い価格設定で新発売していることから
オーケーストアの定番商品になる可能性も。
そこで、気になるお味の方を確かめるべく
「手巻き寿司 ねぎとろ」と「手巻き寿司 サーモン」
の2種類を食べてみました。

中身はどんな感じかな~?
たまに安いおにぎりとかって、中身が
ちょびっとしか入ってないことあるよね
口コミ|オーケーストアのお惣菜|手巻き寿司(ねぎとろ巻・サーモン巻)
納豆巻きは、どこまでも納豆ということで
とりあえず、ねぎとろとサーモンの2種類だけを買ってきてみました。
持った感じは、普通の手巻き寿司くらいの重量ですね。
いまや回転寿司も、円安やら、海外の人がお寿司大好き人間になってしまったことなどの理由から
お魚の価格が高騰。
100円で食べられるお寿司もどんどん少なくなってしまい
よくいくくら寿司とスシローのグランドメニューには
比較できる手巻き寿司は存在しませんでした。

海苔も高くなっているし
パッケージもしないといけないから
回転寿司は手巻きずしをなくしちゃったのかな?
ということで、たったの 97円(税込104円)で手巻きずしが食べられるのは、
かなりのお得感がありますよね。
しかし、問題は味。
では、さっそくオーケーストアの手巻きずしを食べてみましょう🍣
オーケーストア|手巻き寿司 ねぎとろを実食
では、みんな大好き「ねぎとろ巻」から。
99円と書かれていますが、オーケーストアの会員(カード発行手数料200円のみ必要)
になっていれば、お酒以外の食品はほぼ全て3%割引になるので
97円で買う事が出来ますよ。
熱量172kcal/蛋白質 4.7g/脂質2.0g/炭水化物33.9g/食塩相当量1.6g
海苔を巻く前に、半分にカットして、中身を確認してみました。
原材料に「まぐろ加工品」と書かれているので、おそらく
冷凍されているネギトロに、オーケーストア側でこねぎを加えたものを
中身としている可能性が高いかと思います。
こういうやつ☟
半分に切ったので、次男くんにもおすすめしてみました。
次男くんは、最近の回転寿司に出てくるのは寿司じゃないといって
あまり行きたがらないのですが…

うまいっ!
と好反応。

もぐもぐ…
うんうん、普通においしいね👍
お値段がお値段だけに、具材たっぷり、トロの味わいがお口の中に広がります…
とまでは言えませんが、マイルドな酸味のついたすし飯が特に美味しく感じます。
お醤油なしでも(というかなしの方が)美味しい。
贅沢を言えば、もう少しネギトロ感は欲しいところですが
お値段を考えるとオーケーストアだけにOKです👌
オーケーストア|手巻き寿司 サーモンを実食
お次は、サーモン巻です。
熱量176kcal/蛋白質 4.8g/脂質2.3g/炭水化物34.0g/食塩相当量1.78g
ネギトロと違って、ホロホロしたフレーク状に近い
鮭に見えるので、おにぎりに入れるような鮭フレークを
入れているのかもしれませんね。

うまいっ!
でも、ネギトロとの違いは
そんなにないね(笑)

あはは…そうだね。
何も言わずに出されたら
どっちがネギトロか、サーモンか
母にはわからないかもしれんわ~。
でも美味しいから良しとするよ。
オーケーストアのお惣菜|手巻き寿司(ねぎとろ巻・サーモン巻)おすすめ度は?★★★☆☆
今回、オーケーストアの新商品として登場した
手巻寿司のねぎとろ巻・サーモン巻のおすすめ度は
★3.5にしたいと思います。
コスパはもちろん最強なので、オーケーストアの企業努力は
素晴らしいもの。
ただ、「お寿司を食べた!」という満足感は、
そこまで高くないのが正直なところでした。
おにぎりを手巻寿司の状態にしたくらいの感覚で購入するのが良いかと。
オーケーストアでは、セール時に299円くらいでミニ丼を販売していたりします。
定番のお寿司でも399円なので、しっかりお寿司を食べたい方は
手巻寿司より、普通のお寿司がおすすめ。
ちょい食べしたい方には手巻寿司がおすすめしたいと思います。
それでは、ごちそうさまでした!