節約大好きブロガーのはちこ@infohachioujiです。
本日は、イトーヨーカドーの中にあるパン屋さん【イトーヨーカドーの焼きたてパン】のご紹介。
【イトーヨーカドーの焼きたてパン】は、ヨーカ堂内にあるインストアベーカリーになります。
よくコンビニの記事を書いているので、口で言うほど節約しているようには見えないかもしれませんが、元々、趣味=節約みたいな人なので、日常はコスパの良いものを探し求めていますよ。
先日は、公正屋下九沢店のインストアベーカリーのことも激安!と紹介しましたが、買いに行かれる人は、かなりしぼられてしまいます。
イトーヨーカドーなら全国に130店舗もあるので、見つけられる人も多いのではと思い、実食レビューを書いてみることにしました。
手作りのパンなのに、こちらもかなりお安いですよ。
【イトーヨーカドーの焼きたてパン】が安い!
今回訪れたイトーヨーカドーは、アリオ橋本店。
場所はこちらになります↓
アリオ橋本店の中には、イートインコーナーを併設した【サンジェルマン】サンマルクグループの【BISTRO309】もありますが、【イトーヨーカドーの焼きたてパン】にイートインスペースはありません。
が、アリオ自体に大きなフードコートがあるので、全く問題にはなりませんね。
お会計はイトーヨーカドーのレジで出来るので、飲み物も買ってフードコートへ行けば、レストランエリアで食べるより、ずっと格安にご飯をすませることが出来ます。
奥には工房が見えているのですが、店員さんが販売エリアにいるわけではありません。
好きなように焼き立てパンを選べるのが気楽。
個人のパン屋さんだと、買いたいパンがなくても
「買わないとダメかな」
なんて思って、2~3個買っちゃうなんてことありますよね。
インストアベーカリーの良いところは、安いはもちろんですが、買わない選択肢をプレッシャー0で出来るところも大きいのではないでしょうか。
【イトーヨーカドーの焼きたてパン】人気のパンランキング1位~3位は?
季節を感じる和栗のクロワッサン(税込140円)美味しそう!
ここで【イトーヨーカドーの焼きたてパン】の人気ランキングを紹介しておくと
- メロンパンクロワッサン(←名称ちょっと違うかも)
- グランド塩の塩バターパン
- 北海道産小豆使用あん塩バターパン
となっておりました。
100円~200円のパンが多く、見た目のボリュームもそこそこあるので、リーズナブルな価格設定です。
和栗のクロワッサンと、大好きな塩パンを買おうと思っていたら
お買い得なお楽しみ袋(税込540円)の看板を発見。
買おうと思っていた塩パンも入っているじゃないですか~!
このお楽しみ袋が、いくらお得になるかも、ちまっと計算してみました(笑)
【イトーヨーカドーの焼きたてパン】のお楽しみ袋はいくらお買い得?
お楽しみ袋の中に入っているのは
- 塩パン
- メロンパン
- ゴマ団子
- 豆パン
- ショコラブレッド
の5種類。
単品での価格を見ていくと
- グランド塩の塩バターパン…税込108円
- ブリオッシュメロンパン…税込162円
- ゴマ団子ドーナツ…税込140円
- 金時豆パン…税込140円
- ショコラブレッド…税込216円
合計で税込766円になります。
ということは、税込540円を引くと、226円もお安い!
これを買わない手はないですね~。

【イトーヨーカドーの焼きたてパン】お楽しみ袋を実食レビュー
お楽しみ袋は売れ残りなのかをチェック
【イトーヨーカドーの焼きたてパン】お楽しみ袋は、こんな感じで売ってます。

これって売れ残りをまとめて安くしてるんじゃない?
わかります、その疑問。
で、消費期限をチェックしてみたところ…
ちゃんと、その日の朝に製造されたパンでした。
良かった!
やっぱりパンは、そのまま食べるなら焼き立てがおいしいですからね。
グランド塩の塩バターパン(税込108円)
まずは、【イトーヨーカドーの焼きたてパン】ランキング2位の塩パンから。
一番食べたかったパンになります。
塩バターパンとうことですが、お味の方はバターよりマーガリンの風味の方が先にきますね。
原材料を見ても、バター入りマーガリンを使用しているので、グランド塩のパンで販売した方が良いかも。
でも、やっぱり塩パンはおいしいなぁ。
特に美味しかったのは、パンの底の部分。
カリカリじゅわ~っとした食感が美味なのです。
これはランキング2位わかります。
ブリオッシュメロンパン(税込162円)
一緒に行った友だちが「おいしい♡」と気に入ったのが、ブリオッシュメロンパン。
中がブリオッシュなだけあって、普通のメロンパンより、卵の風味がしっかり味わえます。
どこか懐かしい味のするメロンパンに、心ほっこり。
おうちで食べるなら、メロンパンは軽くリベイクするのがおすすめですよ。
ゴマ団子ドーナツ(税込140円)
私がお楽しみ袋の中で一番気に入ったのが、こちらのゴマ団子ドーナツです。
もっちもちの生地の中に入っているのは、粒あんです。
私は粒あん<こしあん派なのですが、この粒あんは、かなり気に入りました。
柔らかく炊かれているのと、しっかり目につぶれているので、口当たりがなめらか。
ゴマは金ごま?と思うくらい香ばしく、ドーナツなだけあってボリュームも満点。
見た目以上に、お腹が膨れますよ。
金時豆パン(税込140円)
お次は、金時豆パン。
ふっくら炊かれた金時豆は、やわらか~。
普段、豆パンはほとんど買わないのですが、素朴でおいしい。
特別に尖ったところがあるパンではないですが、日本茶をお供にし、縁側で庭でも眺めながら、和の風味を味わう…そんなパンでした。
豆パンは、あんぱんほど甘くなく食べられるのがいいですね。
ショコラブレッド(税込216円)
お楽しみ袋のお得感を底上げしてくれているのが、単品で買ったら216円のショコラブレッドです。
スライスされたショコラブレッドが3枚入ってますよ。
しっとりもっちり系甘さ控えめのショコラブレッドは、そのままちぎってもおいしいですが、できたら軽くリベイクするのがおすすめ。
チョコレートが軽くとけると、味わいが全然ちがいますし、表面がカリッとした方が断然おいしいです。
正直言って、単品216円は、ちょいとお高めな印象。
最近は、市販のショコラブレッドが、かなり安く売ってますからね。
200円くらいで、丸ごと一本買えるものもあったりします。
なので、買うならお楽しみ袋でお試しするのがおすすめですよ。

イトーヨーカドーのパン屋さん|感想まとめ
イトーヨーカドーのベーカリーですが、クオリティは
市販のパン以上、人気ベーカリー未満
という感じではあります。
ただ、この価格で手作りパンが、手軽に買えるのは、やっぱりお値打ち。
お楽しみ袋については、欲を言ってしまうと、しょっぱい系のパンを入れてくれるとうれしいですね。
そういえば、一緒に行った友だちが
「すごく気に入っているパンがあるのだけれど、今日はないなぁ」
なんてことを言ってました。
おすすめパンは何だったんだろう…。
友だちはあんこが大好きなので、そっち系のパンだったと予想しています。
そうそう、パンの話で思い出しましたが、アリオ橋本のイトーヨーカドーでは、セブンイレブンで販売しているパンを値引きで売っていることもあります。
アリオの中にもセブンイレブンがありますが、もしもパンを買うなら、一度イトーヨーカドー内のパンコーナー(インストアベーカリーではなくて普通にパンを売っているところ)をチェックしてみるといいですよ。
今回のランチは1人当たり約370円でした。
激安ランチに、イトーヨーカドーのパン屋さん、ありですね!
それでは、ごちそうさまでした!
ザ・ビッグのインストアベーカリーはかなりおすすめです↓

イオンのパン屋さんカンテボーレはこちら↓
