ブログ運営をされている方、インスタグラムやツイッターなどのSNSを活用してますか?
はちこは最初「ブログ書くだけで精いっぱいなのに、SNSまで手が回んないんだけど?」と思い、記事を書いたら、ツイッターで自動投稿する設定だけして、インスタグラムはやってませんでした。
今はSNSをはじめて本当に良かったなと思ってます!
でもSNSを真面目に続けるのは、それなりに大変ですし、時間も必要です。
にも関わらず「良かった」と思い、続けている本当の理由とは何か?
本日は【地域ブログ運営のSNS活用術】として、はちこが考える「インスタグラムやツイッターをやる本当の理由」についてお話してみようと思います。
フォロー数を増やすため?
フォロワーの増加と「いいね」はブログを続ける活力に
先日書いた『インスタグラムを埋め込む時の注意点』に関する記事を読んでくれたフレンドさんから
『「インスタグラムはフォロー数増えるし、いいよ~」と言われるけど、ホント?』
という質問をもらいました。
はちこの場合、最初のインスタグラム投稿から半年くらいで、フォロワーさんが400人を超えました。
1投稿につき「いいね」も100を超えることが多くなり、本当に感謝しています。
ワードプレスを使ってブログ運営を始めたばかりの時は、まさに『陸の孤島』
孤独な作業の中で、”誰かから反応がある”と言うことが、ブログを続ける活力になったのは間違いありません。
そういった意味で、ブログとインスタグラムの併用はアリですし〈良い部分〉だと思います。
フォロワーの数=ブログ読者の数?
しかし、インスタグラムのフォローが増えること=ブログの読者が増える
と言う考えは、ちょっと見通しが甘いかもしれません。
投稿のやり方には勉強が必要
インスタグラムを実際に使ってみて
「これではむしろブログの読者が減るのでは?」
と感じる投稿のやり方を見かけることがあります。
と言うか、最初ははちこも、そういう投稿のやり方をしてました💦
フォロワーさんを非難するつもりはないので、あえてここでは”どんな投稿か”は書きませんが、気になる方は「インスタグラム うざい」でグーグル先生に聞いてみればわかるかと思います。
うざい投稿をし続けると、フォローを解除されることもあるので、ある程度インスタグラムに関する勉強は必要です。
それに、ただ投稿を続けていてもフォロワーさんがどんどん増えるわけではなく、それなりに労力もかけなくてはなりません。
ブログ読者になりえないフォロワーの種類
またフォローしてくる方の中には『SNSで副業』系の方が大勢います。
その方たちは、やみくもにコピペ投稿やフォロー、いいね!をしてきたりするので、頭数にいれても全く意味がないんです。
どう見てもピンぼけていたりして、まったく素敵じゃない写真に「素敵ですね✨」などと書いている人は、ほぼ怪しいです。
後は、自動ツールを利用している人も、ちょいちょい見かけます。
ツールを使ってフォロワーを増やしている方が、ブログの読者になってくれるわけがないですよね。
それから、ハッシュタグに #いいね返し をつけた投稿者も、読者になってくれる可能性は極めて低いです。
まとめると以下のタイプはブログ読者につながらない層になります。
- とにかく人の投稿にアプローチをしまくる(副業系など)
- 自動ツールを使っている
- #いいね返し などのハッシュタグを使っている
このことは、インスタグラムだけでなく、ツイッターにも当てはまることです。
そもそもSNSでの「いいね」は、ポチポチ機械的に押してるだけで完了してしまう行為です。
ですから、はちこがSNSを使っている本当の理由はフォロー数のためでも、「いいね」を増やすためでもありません。
SNSを使う本当の理由とは?
前置きが長くなりすぎても仕方ないので、この辺りで結論を。
はちこがインスタグラムやツイッターを使っているのは
- 交流
- 情報収集
この2点に尽きます。
特にうちのブログは【地域特化型ブログ】です。
記事を書くためには、地域に関する情報収集が不可欠。
どこの媒体にも載ってない「生の声」は、とても貴重なものになります。
でもそれって、地域ブログに限ったことではないですよね。
ネットで検索して出てきた情報は、既に劣化してしまっていることも多いです。
それに対してSNSで得た情報は新鮮ですし、オリジナリティにあふれています。
仮にそれが「知っていること」だったとしても「見る視点が違うと、こんな感じ方もあるんだな」と感心したり「これは気がつかなかった!」という発見があることもしばしば。
記事の見直しや強化(=リライト)のきっかけにもなります。
SNSでの情報収集と交流について
情報収集のやり方は簡単です。
八王子に関連する投稿が知りたければ、検索窓に「八王子」と入れればOK。
その中から、気になる投稿を見つけてチェックしていけばいいんです。
自分の投稿の中に「#八王子」と入れておけば、クリック一つで八王子関連の投稿がチェックできちゃいます。
あ、でも全然投稿内容と関係ないハッシュタグを入れるのはNGですよ。
信頼を失います。
そして交流についてですが、気になった投稿には、自分からコメントをつけていきましょう~!
もちろん、コピペは✖
書かれた方はすぐわかりますからね。
重要なのは「心から思って、伝えたいことなのか」ってこと。
はちこの場合は、どこのお店なのか書いてなかったりする投稿には質問をしてみることも多いです。
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)って、本来そうやって使うものだと思うんですね。
ウィキペディアにも
SNSの主目的は、個人間のコミュニケーションにある
ってちゃんと書いてありました☺
何よりも、交流をするのって楽しい!
ブログ運営を作業でなくすためには、交流が不可欠だと考えています。
交流の一例
例えばこちら
大勝軒のチャーシューを自作したフォロワーさんの投稿をインスタで見て、実際にはちこも作ってみた時の投稿になります。
記事はこちら↓
まず、インスタをやっていなかったら、八王子に大勝軒があることも、チャーシューのレシピを知ることもなかったかもしれません。
そうなれば、この記事は存在してなかったんです。
また、投稿の中でもフォロワーさんとのやり取りがうまれ、ブログ記事に追記も出来ました。
この追記部分は、どこからか情報を拾ってきただけでは、絶対に書けなかった生のオリジナル情報になるんです。
ただし頑張り過ぎは禁物
ただし、交流が不可欠と言っても、頑張り過ぎは禁物です。
人間がやれることには、やっぱり限界があります。
交流は「やらなければならない」ものではなく「したい」ものじゃないと続きません。
これって、友人関係とすっごく似てますね。
とんでもなく疲れていたり、具合が悪いのに「今日も頑張ってコメントしなくちゃ」なんて思う必要は全然ないんです。
ツイッターなら「ちょっと具合悪いです」って呟いたっていいし、インスタグラムだってプロフィール欄にちょこっと書き込みすればOKなんじゃないかな。
そんな風に思ってます。
最後に
八王子に全然関係ない記事じゃん!って思った方がいたら、ごめんなさい。
『どんな思いでブログ運営やSNSをやっているか伝わればいいなぁ』と思って書いてみました。
後は、これから「地域ブログをやってみようかな?」と思ってる方の参考にもなればとも思います。
地域ブログって、やればやるほど楽しみが増えてきます。
自分の住んでいる街にどんどん興味が出てくるし、ネタが尽きることはまずありません。
特に、はちこのような主婦や、ご年配の方にも向いてると思いますよ。
近所でランチしたことを書けば、それだけで立派な地域ブログですからね。
無料ブログで始めれば、日記感覚で続けられます。
新たな地域ブログがうまれて、はちこと交流をしてくれる方が増えたら、とっても嬉しいです!
チキン🐓なので優しい方限定ですw